みんなの掲示板

上矢作町民の掲示板

「恵南山城シンポジウム」開催

第29回全国山城サミット恵那大会の開催機運を高めるため、恵南地区文化遺産活用実行委員会がプレイベントとして「恵南山城シンポジウム」を開催します。
参加を希望される方は添付のチラシをご覧いただき、座席数に限りがありますので、お早目にお申込みください。

『かみやはぎ環境保全』活動が終了しました。

かみやはぎ観光協会
『かみやはぎ環境保全』活動が終了しました。

7月23日から8月28日まで。
ほんとに雨が多く☔️、ウェザーニュースと睨めっこしたこの夏でした。(悪天候で実質の活動日は12日間😭😭😭)

たくさんのご協力金と、たくさんのゴミ!

そしてたくさんのご意見や応援📣や励ましをいただきました。

ありがとうございました。

私たちの住む、上矢作の今後の生きる道は、
【観光資源活用】の一択です🔥

お客様からいただいたご意見やご要望から、次のビジネスヒントも色々といただきましたので、早速プランニングして、仲間と共に検討していきます💡💡💡💡💡💡

恵南地域 山城満喫体験ツアー

恵南地域山城満喫体験ツアーを開催します!
10月2日(日)は上矢作町本郷内の『前田砦(ぜんだとりで)』を見学します。
東美濃最大級の巨大な堀切を備える前田砦跡。
戦国時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

「親子で歯・口から広がる健康教室」が、8月6日付恵峰ホームニュースに掲載されました。

上矢作小学校で開かれた「親子で歯・口から広がる健康教室」が、8月6日付の恵峰ホームニュースに掲載されました。

令和4年度 福祉セミナー 開講のお知らせ

上矢作病院 が毎年病院が開講している【保健福祉セミナー】について、お知らせさせていただきます。

今年度は下記画像ファイルのとおり、開講いたします。まるごと上矢作 8/1号にも折り込みチラシを入れましたので、是非ご参加ください!

申し込み期限は8/31(水)迄
お電話でも申し込み可能です。
総合保健福祉センターの千垣内(せんがいと)
TEL:48-3185まで、よろしくお願いいたします。

※万が一、開講日時などの変更があれば、改めてご連絡させていただきます。

この保健福祉セミナーの趣旨は、上矢作病院の基本理念『地域医療は住民こそ主人公』をスローガンに地域住民と病院とが一緒に健康・福祉について考える場を設けたいと、24年前の平成11年度から続いています。

今年度も皆様の健康づくりのきっかけになれば幸いです。多数のご参加お待ちしております。

8月9日は『ドローン感謝祭開催!』

8月9日は上矢作へ集合!!

ドローン感謝祭開催!

9~16時で開催します、誰でも来場した方にはプレゼントありますよ。体験した方にはさらにプレゼントあります!!

  • 初心者でも参加可能なドローンレース「ドローンアタック」
  • 10台のドローンがプログラミング自動操縦で音楽に合わせてダンスする屋内ドローンショー
  • 屋外で空撮用ドローンの操縦体験
  • プログラミングドローンの自動操縦体験
  • 小型ドローン操縦体験
  • ゴーグルをかけてFPVドローンの操縦体験
  • ドローンレーサーの操縦する猛スピードのドローンのゴーグル視聴体

それぞれの体験が特別価格でできますよ、ぜひへお越しくださいませ。詳細はhttps://roboz.co.jp

日時 2022年8月9日(火) 9:00~16:00

場所 上矢作体育館&グランド(岐阜県恵那市上矢作町漆原44−2)

費用 体験ごとに異なる(詳細

申込 不要

問い合わせ 株式会社ROBOZ tel.0575-38-9025

『2022 地のもの感謝祭』多くの参加者で賑わいました。

7月24日(日)に上矢作道の駅にて『2022 地のもの感謝祭』が開催されました。

川遊びやアマゴ釣り・大ブランコ・ドローンなどのアクティビティや、キッチンカーや地元食材を使ったグルメなど、子供から大人まで大満足の地のもの感謝祭でした!

『2022地のもの感謝祭』開催決定!

毎年開催しています『2022地のもの感謝祭』を開催します。

詳しくはチラシをご覧ください。

皆様のご来場をおまちしています。

 

日にち 7月24日(日)

時間  10:00~14:30

場所  道の駅上矢作 ラ・フォーレ福寿の里

 

 

太鼓たたきにきませんか?

どなたでもお気軽にご参加ください!!

 

練習日 7/14(木)/21(木)

時間  19:00~20:30

場所  上矢作中学校体育館

国有林『アライダシ自然観察教育林』を守る会の環境整備作業が行われました。

国有林『アライダシ自然観察教育林』を守る会の環境整備作業(安藤信明会長)が、6月25日土曜日に行われました。

参加者は9名。

毎年、初夏と秋に行われています。

暑い中、お疲れ様でした♪

 

 

 

 

次ページへ »